【お知らせ】
春・新年度のための好印象セミナー
3月25日(土)は中止になりました。
【横手おやこ劇場】
センター登録団体「横手おやこ劇場」は地方に住む子供たちに生の舞台芸術を体験してほしいと活動しています。
第23回子ども未来ステージ「ムーラ&ミーナのマジックサーカス」を開催します。
日時:4月23日(日)13:30開演
上映時間50分
会場:サンサン横手
参加費:子ども(18歳未満)無料
おとな 1口1,000円以上何口でも
申込み・問合せ:横手おやこ劇場
電話・FAX:0182-33-0812
(電話は火曜日・金曜日14時~16時にお願いします)
✿FAXでお申し込みの方はチラシ裏面をご利用ください。
チラシ→ ムーラ&ミーナのマジックサーカス
E-mail:yogekijyou@yahoo.co.jp
主催:横手おやこ劇場
後援:横手市・横手市教育委員会
センター登録団体【美表情塾】
春・新年度のための好印象セミナー参加者募集
(対象は中学生以上 親子・家族参加も大歓迎/参加費無料)
挨拶や姿勢など、表情のプロから学びませんか。
3月25日(土)は中止になりました
3月18日(土)は中止になりました
開催日時:
①3月18日(土)10:15~11:45
②3月25日(土)10:15~11:45
※①②は同じ内容です
定員:各5名
参加費:無料
会場:秋田県南部男女共同参画センター
研修室(横手市神明町1-9)
申込み・問合せ:美表情塾(中川090-2984-2419)
塾長 中川よしこ(あきたF・F推進員)
ラインからのお申込みも可能です。チラシのQRコードから↓
チラシ→ 春好印象セミナーチラシ
【第三回学用品おさがり交換会】
2月5日(日)学用品おさがり交換会が始まりました。
大変にぎわっています。
12時まで開催、使わなくなった学用品のお預かりコーナーやフードドライブコーナーもあります。
【学用品おさがりの会】
第三回 学用品おさがり交換会が今週日曜日(2月5日9:30~12:00)に開催されます。
学用品は皆さんのご協力によって、たくさん集まりました。
本日、センターにて実行委員による最終打合せが行われています。
NHKさんが取材に来られています。
【学用品おさがりの会】
センター登録団体「学用品おさがりの会」が第3回学用品おさがり交換会を開催します。
使い終わった学用品を必要な方に使っていただく、学用品のリレーです♪
(あきたスギッチファンド2022秋田県「寄り添う市民活動」緊急サポートファンド採択事業)
会場:南部男女共同参画センター
お譲りしたいものがある方はチラシ裏面をご覧ください。
また、問合せ等はチラシ裏面のQRコードからお問い合わせフォームをご利用ください。
チラシ→ 第3回学用品おさがり交換会
【わくわく科学工房】
今年のテーマは「科学で遊ぶ」
自然の不思議さや科学の原理を使った実験等で子どもたちに植物や科学の楽しさを知ってほしいと活動しています。
わくわく科学実験教室を開催します。
実験内容
①音の秘密っておもしろい ~手作り楽器で遊ぼう~
②植物と遊ぼう
③空気で遊ぼう
④電気・静電気で遊ぼう
開催日時:12月4日(日)10:00~14:50
会場:横手市交流センターY2ぷらざ(わいわいぷらざ)
定員:4実験それぞれ最大20名ずつ
対象:小学生
参加費:無料
申込方法:わくわく科学工房のブログにあるメールアドレスからお申込みください。
申込締切:11月26日(土)正午
わくわく科学工房ブログはこちらをクリック→「科学で遊ぶ」
主催:わくわく科学工房
講演:横手市教育委員会
協力:(株)横手コミュニティFM放送
【パパ'sサークル ピーターパン】
結婚・子育て支援優良団体に選ばれた「パパ’sサークル ピーターパン」が秋田県主催の事例発表会で登壇します。
会場観覧とオンライン観覧者を募集しています。(観覧無料)
日時:11月7日(月)13:30~15:30
会場:秋田市アトリオン地下1階多目的ホール
会場観覧:先着30名
申込み:チラシのQRコードから
申込み締切:11月3日(木)
主催:秋田県
問合せ・電話:018-860-1552
チラシ→優良団体取組み発表会
【一般社団法人 日本産業カウンセラー協会】
センター登録団体「日本産業カウンセラー協会」がこころの健康づくり無料相談会を毎月開催しています。
横手会場:南部男女共同参画センター
日程:2022年10月22日(土)
11月19日(土)
12月17日(土)
2023年1月21日(土)
2月18日(土)
3月11日(土)
時間:13:00~16:00
申込み・問合せ:(一社)日本産業カウンセラー協会東北支部
秋田県運営部(受付時間:10:00~16:00)
電話:080-1694-0764
※事前申込みが必要です。
チラシ→こころの健康づくり無料相談会
【NPO法人蜘蛛の糸】
センター登録団体「NPO法人蜘蛛の糸」が孤独・孤立対策いのちの総合相談会を毎月開催しています。
横手会場:南部男女共同参画センター
日程:2022年10月28日(金)
11月25日(金)26日(土)
12月23日(金)24日(土)
申込み・問合せ:NPO法人蜘蛛の糸
(受付時間:平日9:00~17:00)
電話:018-853-9759
※事前申込みが必要です。
チラシ→いのちの総合相談会
【横手ふるさと語りの会「とっぴんぱらりのプー」】
センター登録団体「とっぴんぱらりのプー」が第12回横手語りのまつりを開催します。
日時:10月2日13:30(開演)
会場:かまくら館2階ホール
参加費:無料(事前申込み不要)
問合せ:080-5225-5908(菅原)
講演:横手市/横手市教育委員会
◆会員募集中
とっぴんぱらりのプーでは会員を募集しています。
子どもたちに昔語りを聞かせたい、歴史に興味がある、民話を採集しているなど、聴衆として参加したい方も大歓迎です。
※会の活動は、保育園や小学校、高齢者施設などの訪問、ラジオ出演、町内会間でのいきいきサロン、各地域行事で昔語りをおこなっています。
●毎月第4土曜13:30~鍛冶町こうじ庵にて語りのイベント開催中。
●毎週火曜、金曜11:05~横手かまくらFMで放送中。
●問合せ:080-5225-5903(菅原)
【横手おやこ劇場】
センター登録団体「横手おやこ劇場」がわらび座ミュージカル「風子、飛べー!」を開催します。
日時:11月6日(日)13:30開演
会場:かまくら館2Fホール
参加費:子ども(18歳未満)無料
おとな 1口1,000円以上何口でも
申込み・問合せ:横手おやこ劇場
電話・FAX:0182-33-0812
(電話は火曜日・金曜日14時~16時にお願いします)
✿FAXでお申し込みの方はチラシ裏面をご利用ください。
E-mail:yogekijyou@yahoo.co.jp
主催:横手おやこ劇場
第22回 花咲かせプロジェクト
(横手市地域づくり活動補助金事業)
チラシはこちらから→ ミュージカル「風子、飛べー!」
【学用品おさがりの会】
センター登録団体「学用品おさがりの会」が第2回学用品おさがり交換会を開催します。
使い終わった学用品を必要な方に使っていただく。モノを大切にする心、SDGsですね!
開催日:10月16日(日)10:00~14:00
会場:南部男女共同参画センター
(横手市神明町1-9)
当日、会場に直接お持ちいただいても
事前に南部男女共同参画センターにお届けいただいても、どちらでもOKです。
(事前お届けは10月8日(土)~12日(水)9時~17時にお願いします)
問合せ:学用品おさがりの会090-7320-1394(近)
※交換会詳細はチラシをご覧ください。
交換会チラシ→ 第2回学用品おさがり交換会
あきたスギッチファンド2022 秋田県「寄り添う市民活動」
緊急サポートファンド採択事業
【パパ‘sサークル ピーターパン】
センター登録団体「パパ‘sサークル ピーターパン」が秋田県の結婚・子育てみんなで応援事業の優良団体として取材を受けられました。
団体の取組みの内容や代表の長谷川さんのメッセージは、県の事業の動画として配信予定です。(配信されましたら、このページで紹介します。お楽しみに♪)
【大仙民話の会】
センター登録団体「大仙民話の会」が創立20周年をむかえ、記念公演を開催します。
(一財)秋田県職員互助会公益事業助成事業による助成金活用事業)
大仙民話の会創立20周年口演「地元の民話を語り継ぐ」
開催日:9月24日(土)
時間:10:00~15:30(会場9:30)
会場:大曲市民会館小ホール
◆午前の部(10:00~12:10)基調講演
講師:来栖史江さん
演題:「堀井徳五郎翁」に惹かれて
長福山のやまんばからやまんばのにしきへ
講師:黒沢せいこさん
演題:「堀井徳五郎翁」について
◆午後の部(13:00~15:30)
地元で語り継がれている民話を会員が語ります
問合せ:大仙民話の会 倉田直美
電話080-1802-3344
※当日お手伝いしてくださるボランティアフタッフを募集しています。
チラシはこちらから→ 大仙民話の会創立20周年
【美表情塾】
表情のプロから学ぶ「高校生のための好印象セミナー」
日時
・8月7日(日)13:30~17:00
・8月20日(土)13:30~17:00
会場:横手市交流センターワイワイぷらざ
3階
定員:各回5名
料金:資料代500円
申込み・問合せ:中川よしこ(塾長)090-2984-2419
美表情塾 ←HPもご覧ください。
【朗読グループあおぞら】
第15回 朗読劇『あの夏』
―1945・ヒロシマ ナガサキ―
広島・長崎で被爆した人たちの手記をまとめ朗読し、年1回朗読劇を行っています。
どなたでも無料で観賞いただけます。
開催日:7月31日(日)
開演:第一部10:30~ 第二部13:30~
(上演時間 どちらも45分間)
会場:横手交流センターY2ぷらざ1階オープンスペース
入場料:無料
出演:朗読グループあおぞら
【横手ばら会】
育てたバラが届きました。
美しさと香りに癒されます。
【横手おやこ劇場】
地域のなかで子どもと大人が共に育ち合える環境づくりと居場所づくりを考え、子ども文化の充実を目指し活動しています。
第20回 花咲かせプロジェクト(幼児・低学年向け)
(花咲かせプロジェクトとは子どもたちに優れた生の舞台芸術を無料で届ける取組みです)
「シモシュとあそぼ 音であそぼ」
開催日時:7月3日(日)13:30開演
(13:15会場)
会場:サンサン横手
(横手市条里2丁目1-15)
主催:横手おやこ劇場
後援:横手市/横手市教育委員会
参加費:子ども(18歳未満)無料
大人、一口1,000円以上(大人一人での参加も可)
★事前申し込みが必要です。
問合せ・申込み:横手おやこ劇場 TEL/FAX:0182-33-0812
申し込みはチラシの裏面を使用できます。
チラシはコチラ→ 7月3日「シモシュとあそぼ 音であそぼ」
南部男女共同参画センターにチラシ掲示しています。
※新型コロナウイルス感染防止対策のため座席は少なくなります。参加希望の方はお早めにお申し込みください。