新着情報
お問い合わせTEL:0182-33-7018 開館時間 月〜金 9:00〜21:00 土・日・祝 9:00〜17:00 休館日 毎週木曜日・12/29〜1/3
検索
〒013-0046
秋田県横手市神明町1-9
横手駅から、徒歩約10分
羽後交通「神明町」停留所から、すぐ
TEL:0182-33-7018
2025年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
過去の記事
センター通信 (4)
イベント情報 (113)
お知らせ (130)
月別
過去の記事
2025年3月 (3)
2025年1月 (4)
2024年12月 (6)
2024年11月 (6)
2024年10月 (5)
2024年9月 (1)
2024年8月 (6)
2024年7月 (3)
2024年6月 (4)
2024年4月 (1)
2024年3月 (4)
2024年2月 (7)
2024年1月 (4)
2023年12月 (2)
2023年11月 (6)
2023年10月 (7)
2023年9月 (3)
2023年8月 (7)
2023年7月 (4)
2023年6月 (7)
2023年5月 (4)
2023年4月 (1)
2023年3月 (9)
2023年2月 (4)
2023年1月 (2)
2022年12月 (4)
2022年11月 (5)
2022年10月 (8)
2022年9月 (5)
2022年8月 (4)
2022年7月 (9)
2022年6月 (3)
2022年5月 (1)
2022年4月 (5)
2022年3月 (8)
2022年2月 (4)
2022年1月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (3)
2021年9月 (6)
2021年8月 (5)
2021年7月 (1)
2021年6月 (5)
2021年5月 (1)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (1)
2020年9月 (3)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (1)
イベント情報
の最近のブログ記事
あきたF・F推進員研修交流会(開催報告)
【開催報告】 3月1日(土)小さなおはなし会・あきた・FF推進員研修交流会を南部男女共同参画センターにて開催しました。 センター登録団体「きづきのき」が、6編の絵本の読み聞かせと小説の朗読を行いました。 また、「防災のおはなし」として、見た目ではわからない障がいの有無や赤ちゃんから高齢者まで、性別や世代など様々な方が集まる避難所での他者に対する理解…
続きを読む>>
2025.03.10
令和6年度共催事業 横手市男女共同参画フォーラム(開催報告)
【開催報告】 2月22日(土)横手市交流センターY2ぷらざを会場に開催されました。 女性活躍をテーマに、ラトビア共和国からバスアイテムの輸入販売(アジア初出店)を手掛ける谷本瑞絵さん(ステンダース・ジャパン団表)が講演され、出店するまでの困難の数々について紹介されました。壁にぶつかっても扉を開け続けようと参加者にエールを送りました。 作家でジャーナ…
続きを読む>>
2025.03.10
第2回女性活躍推進セミナー オンデマンド配信・無料(主催:ヌエック)
【令和6年度 女性活躍推進セミナー(第2回)】 あらゆる領域で女性活躍を実現するために ―地方、中小企業の取組から― 地方の各組織や中小企業が直面している課題解決に向けて、女性活躍推進について学びます。 実際に女性活躍推進に取組んでいる地方にある企業と組織の報告から、ぜひヒントを見つけてください。 オンデマンド配信で期間中はすきな時間…
続きを読む>>
2025.01.07
美郷町男女共同参画出前講座【開催報告】
【開催報告】 11月26日(火)美郷町公民館で男女共同参画と防災セミナーを開催しました。 講師の秋田クロスロード研究会の進行で、防災クロスロード(カードゲーム)を行いました。 過去の災害の事例を元にした質問にYES/NOで答え、なぜそう思うのかグループで意見を交換しました。 どの答えにも必ず良い面と課題となる面があり、人それぞれに様々な…
続きを読む>>
2024.12.13
登録団体活動紹介および作品展示会を開催中です
秋田県南部男女共同参画センターでは、12月2日から12月21日まで 登録団体活動紹介および作品展示会を開催しています。 団体の活動について多くの方に知っていただき、他団体との交流につながる機会の提供を目的に開催します。 活動の成果である作品の展示や活動紹介をぜひご覧ください。 ※展示の一部を紹介します …
続きを読む>>
2024.12.03
11月は「秋田県DV防止推進月間&児童虐待防止推進月間」です
11月は秋田県のDV防止推進月間&児童虐待防止推進月間です。 秋田県南部男女共同参画センターでは、DV、虐待防止に関する企画展示を開催します。ぜひご覧ください。 …
続きを読む>>
2024.11.26
羽後町男女共同参画講演会(開催報告)
【開催報告】 共催事業 羽後町男女共同参画講演会「防災と女性の視点~災害に備え、私たちができること~」を11月13日(水)羽後町活性化センターを会場に開催しました。(主催:羽後町) 仙北市消防団員であきたF・F推進員の西宮三春さんが講演しました。 平成25年に発生した土石流災害時に出動し、男性の後方支援と被災者の親族に関わる状況のなか行動したことが…
続きを読む>>
2024.11.15
令和6年度 秋田県地域自殺対策強化事業(開催報告)
【開催報告】 令和6年度秋田県地域自殺対策強化事業「性同一性障害特例法からトランスジェンダーの生きる権利を考える研修会」を11月9日(土)南部男女共同参画センターをサテライト会場に開催しました。 (主会場:秋田市アトリオン/主催:性と人権ネットワークESTO) LGBT法連合会顧問で大学非常勤講師の野宮亜紀…
続きを読む>>
2024.11.15
女性と法律を学ぶ(開催報告)
【開催報告】 11月2日(土)南部男女共同参画センターをサテライト会場に開催し、弁護士で横手ひまわり基金法律事務所所長の原田いづみさんに講師を務めていただきました。 日本国憲法の策定から現在に至るまでの女性の権利について講演し、憲法の人権尊重や平等などの条文と、過去にあった男女の差別に関する裁判を事例にわかりやすく説明されました。 グ…
続きを読む>>
2024.11.15
高校生と大学生が語る、私たちの性のこと セミナー【開催報告】
10月5日(土)南部男女共同参画センターをサテライト会場に開催しました。 『自分の身体を守る』をテーマにセーフティーゾーン、性的同意、性被害、生理について、日本赤十字秋田看護大学の丸井淑美教授と国際教養大学のサークル『リプロプロ』を主軸に、リプロプロのメンバーと県内高校生がオンライン上で話し合った様子を収録した動画を視聴しました。 動画の第一部では…
続きを読む>>
2024.10.27
« センター通信
|
過去記事
|
お知らせ »