女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」講演会
『自分らしいキャリアを考える』
講師 井口早苗氏 (第一生命保険株式会社 人事部長)
・・・プロフィール・・・
1993年 第一生命保険相互会社入社。入社以来、リーテイル部門(個人・中小法人のお客様に保健を提供する)にて、営業職員チャネル支援に従事。販売支援システム開発、活動プロセス管理をはじめ、お客様向け販売資料、販売プロモーション担当を経て、会社のマーケティング企画担当として、お客様との接点強化策の立案・実行を行った。
2019年より、ダイバーシティ&インクルージョン推進室長として、女性活躍推進を中心に、職場風土改革に着手。2021年より現職に至る。
日時:11月13日(月)13:00~14:30(12:30開場)
会場:秋田県庁第二庁舎8階「大会議室」
(秋田市山王三丁目1-1)
参加方法:①会場(定員:先着120名)
②オンライン(通信料は参加者負担)
申込方法:チラシのQRコードまたは県公式サイトの申込みフォームからお申込みください。
申込締切:11月7日(火)
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
◆手話通訳あり、オンライン視聴可
問合:女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」事務局
(秋田県次世代・女性活躍推進課内)
電話:018-860-1555 E-mail:persons@pref.akita.lg.jp
チラシはこちら→ 11/13ラウンドテーブル講演会
秋田県公式HP「美の国あきたネット」
女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」講演会
『DE&Iで一歩未来に踏み出そう!!』
講師 野間和子氏 (SOMPOクレジット株式会社 代表取締役社長)
・・・プロフィール・・・
熊本市出身。
1979年旧安田火災熊本支店に一般職として入社。社員2名で営業所を立ち上げるなど損害保険の営業事務に従事。その後級INAひまわり生命に出向、女性初の営業担当者となる。
2005年グローバル職に転換し、損保ジャパン本社販売業務部およびコンプライアンス部を経験。
2010年ひまわり生命熊本支店長
2015年損保ジャパン日本興亜人事部匿名部長
2016年執行役員熊本支店長就任、女性で初めて営業部店の支店長となる。
2021年より、SOMPOクレジット代表取締役社長に就任し、現在に至る。
趣味は、ウォーキング、書道、大潟バイク、中山道巡り、飲む・食べる。
日時:6月2日(金)13:00~14:30
(12:30会場)手話通訳あり
会場:秋田県庁第二庁舎8階 大会議場
(秋田市山王三丁目1-1)
参加方法:①会場②オンライン参加
申込み:5月29日(月)までに、チラシのQRコードまたは
秋田県公式サイトからお申込みください。
チラシ→ 6月2日ラウンドテーブル講演会
秋田県公式サイト→ 美の国あきたネット
「DE&I」(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)とは
企業理念や教育理念などに多様性・公平性・包括性を取り入れて公平な機会のもと、多様な人材が互いに尊重しあい、力を発揮できる環境を実現するという概念のこと。
問合せ:女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」事務局(秋田県次世代・女性活躍支援課内)
電話:018-860-1555
女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」講演会
『未来を拓くダイバーシティ』
講師 矢口悦子氏 (東洋大学 学長)
・・・プロフィール・・・
1956年12月秋田県生まれ。お茶の水女子大学卒業、同大学院人間文化研究科(博士課程)単位取得退学。博士(人文科学)
2003年より東洋大学文学部教授。その後、社会貢献センター長、文学部長、学校法人東洋大学評議員を歴任。
2020年4月東洋大学第44代学長に就任。日本私立大学連盟の理事、常務理事を務める。専門は社会教育学、生涯学習論。
日時:2月27日(月)14:00~15:30
開催方式:オンライン配信(Webex)
申込み:チラシのQRコード又は県のHPからお申込みください。
(締切2月21日)
問合せ:秋田県次世代・女性活躍支援課
電話:018-860-1555
※南部男女共同参画センターをサテライト会場に視聴できます。(申込不要)
パソコンやタブレット、スマホをお持ちでない方は、センターにご来館ください。
チラシ 第4回ラウンドテーブル
秋田県HP「美の国あきたネット」
『私たちが活躍する未来にむけて』
講師 安田幸代氏
(㈱CLホールディングス取締役/㈱LagalForce事業開発責任者)
・・・プロフィール・・・
1992年㈱リクルート入社。企業向けの採用・組織活性に関わる様々なプロジェクトに従事。2014年、新卒斡旋統括執行役員に就任し、新卒人材紹介事業と”WORK IN JAPAN”という世界からの優秀な大学生を日本企業に紹介する事業を担当。通期MVP、イノベーション賞(ARINA)、最優秀経営者賞など、受賞歴多数。(一社)日本人材紹介事業協会理事、NPO法人J-Winにてダイバーシティマネジメントを行った。
2019年5月より㈱エグゼクティブフェロー、執行役員
2022年3月より㈱CLホールディングス社外取締役
2022年11月より㈱LagalForce事業開発責任者
日時:12月21日(水)13:30~15:00
会場:秋田市にぎわい交流館AU3階「多目的ホール」
①会場定員:100名(先着)
②オンライン
参加費:無料
申込方法:チラシのQRコードまたは県公式サイト
「美の国あきたネット」からお申込みください。
チラシ→ラウンドテーブル講演会
県公式HP→美の国あきたネット
申込締切:12月15日
問合せ:秋田県次世代・女性活躍支援課 電話:018-860-1555
女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」講演会
自分らしく、カラフルに生きる。
~個性の時代におけるイメージアップ戦略~
講師 大山みこ氏(国際イメージコンサルティング・オフィス『CATCHY』代表)
・・・プロフィール・・・
(一社)日本経済団体連合会にて、政治との連携強化、D&Iの推進、海外投資家とのエンゲージメントをはじめ、幅広い分野の政策決定プロセスに従事する。女性初の会長政策秘書として各界との調整にあたる。経団連米国代表、CSIS客員研究員、ハーバード大学客員研究員等を歴任。
2020年、米国発の国際イメージコンサルティング・オフィス『CATCHY』を設立。政財界リーダー向けのグローバルスタンダードなコンサルティングを提供。
慶応義塾大学大学院(経済学修士)、コロンビア大学大学院(行政学修士)終了。
会場:秋田県庁第二庁舎8階大会議室
(秋田市山王三丁目1-1)
定員:120名(先着)
参加:無料
オンライン参加可能
申込み方法:チラシのQRコード、または
美の国あきたネットからお申込みください。
締切:8月23日(火)
女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」講演会
【Speak Up! 怖じない力】
講師 佐々江信子氏(信子フォーラムジャパン代表)
・・・プロフィール・・・
信子フォーラムジャパン代表、会議通訳者、東洋大学理事
マンスフィールド財団理事
青山学院大学英米文学部卒業
米国ペンシルバニア大学大学院教育学修士
東アジア首脳会議、TPP閣僚会議、日米財界人会議、アジアの未来、富士山会合、G20閣僚会合など数多くの同時通訳を経験。
2012年から2018年まで大使夫人としてワシントン在住中に女性リーダーたちと対話する「The Nobuko Forum」を創設。
2018年に日本に帰国後は「信子フォーラムジャパンとしてフォーラムを継続し、現在に至る。
日時:5月19日(木)
13:30~15:15(会場13:00)
会場:アトリオン4階音楽ホール
(秋田県秋田市中通2丁目3-8)
オンラインでライブ配信します
参加費:無料
どなたでもご参加いただけます
定員:会場300名
オンラインは定員なし
申込み:QRコードまたは秋田県公式サイト「美の国あきたネット」から
秋田県公式サイトはコチラ→ 「美の国あきたネット」
申込み締切日:5月13日(金)
※新型コロナウイルス感染状況により、オンライン配信のみに変更となる場合があります。また、講師がリモート出演になる場合があります。
チラシ→ ラウンドテーブル
ラウンドテーブルとは→ 「ラウンドテーブル」の取組み紹介